クッカーの煤を落とす方法をいろいろ試した結果、最終的にダイソーのこれに行きつきました
どうも。440です。
本日はクッカーについた煤にどう向き合うかという話です。
冬キャンプにおいて焚き火は欠かせないものであり、どうせ焚き火をするのならば暖を取る以外に調理にも利用したいと誰もが一度は考えるものです。
ただし、そこには一つの壁があります。
焚き火で調理するとクッカーが煤だらけで真っ黒になり、落とすのが非常にめんどくさいという問題です。
この問題に対し、いろいろと試行錯誤した結果の最終回答を語りたいと思います。
クッカーは持ち帰り、ダイソーのこれで煤を落とします
スチールウールたわし(ソープ付、8個) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア
前準備か後処理か?
クッカーの煤への対処としては前もって対処する方法と、ついた煤を後で頑張って落とす方法の大きく2つの方法があります。
前者の方法として食器用洗剤を事前にクッカーに塗っておく方法も試しましたが、クッカーがべたつくので使い勝手があまりよくありませんでした。
塗るための洗剤も別途持っていく必要がありますので、最終的にはあとで頑張って落とす法を選択しました。
キャンプ場で洗うのか?持って帰ってから洗うのか?
煤は時間が経つと落ちづらくなるので、キャンプ場で洗った方が煤を落としやすいのかもしれませんが、私は持って帰ってから洗う派です。
まず、キャンプ場によってはお湯がでないことが多々あることがその理由です。このくそ寒いなか冷たい水で洗いものをする選択肢は私にはありません。
2つ目の理由は、洗剤を持ってくのが面倒だからです。最初のころは洗剤を小さな容器に詰め替えてもっていっていましたが、だんだんと面倒になって、最終的にもって帰ってから洗えばいいやとなってしまいました。
何で洗うのが楽か?
スチールウールたわしや、電動ブラシなどいろいろ試しましたが、一番よく落ちるのがダイソーのソープ付きのスチールウールたわしでした。
スチールウールたわし(ソープ付、8個) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア
元は底が真っ黒になったクッカーでしたが、このたわしでこするとすぐに写真のような状態になります。さほど力をいれずとも煤が落ちるので非常に使いがってが良いです。
ただし、たわしは1回でダメになるので再利用はできませんので、コスパはあまりよくないかもしれません。
これで焚き火調理も怖くない
一時期クッカーの煤を落とすのが面倒で焚き火調理をやらない時期もありましたが、この方法を試してからは気にせずクッカーを焚き火に突っ込めるようになりました。
クッカーに煤がつくのが嫌で焚き火調理をためらっている方も、一度このたわしを試してみてください。